あなたは、何問正解できるかな?★★  全問挑戦し アンケートに答えると・・  ★★



女性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]
男性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]



ムチ打ち被害者の示談マニュアル

受験クイズ〜 さあクイズでリラックス!大学受験検定
大学受験日本史 パート7 (平安時代院政期)


第7回は平安時代院政期です。このシリーズのカルトクイズは大学受験を控えてる方はもちろん、一般の方にも受けて欲しいカルトクイズです。いつも通り7問以上を合格とします。


問題:1
1086年、(A)が子である堀河天皇に譲位することが院政の始まりとされている。(A)は(B)の子であり、(B)は1069年に延久の荘園整理令を出した。 A、Bに当てはまる組み合わせとして適切なものはどれか?

⇒解答する


問題:2
白河上皇のときに御所の警備のため設置されたものは何か?

⇒解答する


問題:3
鳥羽上皇のとき平氏はある貿易の権利を得て、平氏の財政基盤を築き上げる。ある貿易とは何か?

⇒解答する


問題:4
1156年、鳥羽法皇の死を巡って起った戦乱を(A)といい、この時の天皇は(B)である。 A,Bに当てはまる組み合わせとして適切なものはどれか?

⇒解答する


問題:5
1159年に起った平治の乱によって源義朝の子が伊豆に流された。この流された源義朝の子とは次のうち誰か?

⇒解答する


問題:6
1177年、後白河上皇のときに起った平氏打倒計画を何というか?

⇒解答する


問題:7
1167年、平清盛が武士として初めて就任したものとは何か?

⇒解答する


問題:8
ここからラスト3問は院政期の文化史です。 藤原氏の栄華を批判した立場から書かれている書は何か?

⇒解答する


問題:9
藤原清衡は平泉に中尊寺金色堂を建てた。平泉は何県か?

⇒解答する


問題:10
平清盛が平氏繁栄を願い、平氏一門が写し取ったものが平家納経である。この平家納経は現在ある神社が所蔵しているが、その神社とは?

⇒解答する

☆゚+o。。o+゚☆゚+o。。o+゚☆
エンタメ情報満載
ヒマしている人はクリック

+*+.....+*+.....+

お気に入りのクイズを検索
キーワード

♪♪ おすすめクイズ ♪♪


★★★ もっと挑戦する ★★★

☆☆☆ 友達を紹介 ☆☆☆

☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆
好みのタイプは癒し系?エッチ系?それとも・・・?
彼女を作るための恋愛塾
無料開講中!!

☆彡+:;;;;;;:☆彡+

SEARCH